もうすっかり秋ですが、今年の夏休みについてです。
今年はコロナの影響で二週間という短い夏休みで、わいわいの最大イベントであるキャンプもなく、プールにも出かけられませんでしたが、今できる範囲でできるだけ楽しく過ごせるよう工夫していただきました。
お出かけは、歩いて多摩川河川敷の「せせらぎと親子広場」へ。わいわいでの通称は「せせらぎ」。
学校が午前中で終わる水曜日にもたまにお出かけするせせらぎですが、この日はお弁当を持ってゆっくり遊びました。
木陰もあって過ごしやすいせせらぎです。
木登りをしたり、虫をつかまえたり、
持参した水鉄砲で水遊びを楽しんだり、みんな思い思いに好きなことをして遊びました。
おやつには、木陰でアイスを食べました。
こういう所で食べるアイスは格別ですね!
別の日には、鋼管公園でおいしい中華弁当をいただきました。
レジャーシートを敷いて、みんなで楽しくいただきました。(羨ましい…)
コロナ対策のため、晴れた日には公園でお弁当やおやつをいただいています。
表情をお見せできないのが残念ですが、みんな本当に幸せそうな顔をしています。
また、別の日には水風船大会です。4年生のリクエストだそうです。
30個一気に水が入る水風船が10束、合計300個です!!
投げる力の差があるので、1、2先生と3、4年生それぞれで二手に分かれて投げ合いました。
よーし、勝つぞー!
イェ~イ!!
こっちも!
イェ~イ!!
最初は戸惑いながら投げていましたが、1グループ70個ぐらいあった水風船はあっという間になくなりました。
動画で見ましたが、どの学年もめちゃくちゃ楽しそうでした。
なかなか体験できない遊びですね。
他にも、室内で映画鑑賞をしたり、カードゲームをしたり、短い夏休みでしたが子ども達は目一杯楽しむことができたようです。
来年は例年のようにキャンプやプールにも行って、これまで当たり前だった夏休みが過ごせるようになることを願います。