わいわいクラブの最高学年である4年生は、3月いっぱいで ” 卒室 ” です。
例年、4年生にありがとうの気持ちを込めて、みんなで「卒室お祝い会」を開催します。
しかし、今年は新型コロナ感染症の影響で大幅に規模を縮小し、4年生の子ども達と父母・
指導員の先生方のみで行いました。
いつもは3年生の子どもや父母が行う挨拶も、
今年は先生と4年生の母が引き受けてくれました^^
続いて、4年生による歌「10歳をむかえる日に」
今まで当たり前と思っていた事や周りへの感謝の心、そしてこれから未来に向けて歩んでいく、
そんな子ども達の気持ちを歌っています。
すでに涙腺崩壊寸前です・・・(´;ω;`)
そして、子ども達が頑張って練習をしてきたハンドベルの演奏🔔
いつもなら1~3年生のベルも聴けたのですが・・・今回は残念です(T_T)
先生方演奏の「笑点のテーマ」の後、4年生の出番!
曲は、天空の城ラピュタから「君をのせて」
とっても素敵な音色・・・ブラボー!!(≧▽≦)✨✨
みんなが息を合わせ協力して演奏している様子を見て、子ども達の成長も実感したひと時でした。
父母の出し物は、動画で観賞しました。
1年生は、今年度中止になったキャンプで披露する
はずだったスタンツ。
3年生は卒室する子ども達へ向けてのメッセージを、
ラグビーボールにのせて運んでくれました!
4年はもちろん、自分の親が頑張っている姿を見るのは
子ども達にとっても大いに盛り上がるところなので、
下級生の子ども達にも見て欲しかったです。
ちなみに、ここでも4年父母はウルウル・・・💦
いよいよ、卒室セレモニー。
まずは子ども達がわいわいでの思い出を発表し、
親からもわいわいで過ごした日々を思い返して、
みんなへ感謝の気持ちを伝えました。
下の子がいない親には、本当に最後ということで
先生からそれぞれお花をいただきました。
続いては、キャンプで披露できなかった火文字です。
本当はキャンプファイヤー場で実際に火を付けるはずでしたが、屋内なので断念(^-^;
子ども達が考えた言葉は、「あしたへ一歩」です。
卒室した後、高学年になる準備や新しいお友達ができる事を思い浮かべて、みんなで決めました。
最後に、4年生の歌「エベレスト Go Fight!」にのせて、持ち上げです。
この歌は先生が考えてくださった「キン肉マン Go Fight!」の替え歌で、
4年生それぞれの特徴をとらえた、親世代にはお馴染みの?とっても盛り上がる曲(≧▽≦)!!
自分の名前が歌詞に登場するタイミングで、思いっきり父母に持ち上げてもらいます。
これは火文字と同じく、4年生がとても楽しみにしているキャンプでの特別なイベント。
みんなキャーキャー言いながら飛んでいました♪
4年間、子ども一人一人にしっかりと向き合っていただいた先生方に、本当に感謝です。
わいわいでは、色々なイベントを通しての経験、また同級生・異年齢の子ども達・指導員・
自分の親以外の父母・地域の人々、様々な人と関り、それらを通して人間力を培いました。
親も同じく、わいわいで過ごすことによって自分自身の成長と周りとの繋がりを実感しています。
わいわいは、卒室する子どもと父母にとって、これからも「第2の家」です!✨✨