わいわいクラブでは長期休みの時は基本お弁当持参ですが、週に1回ほど手作り昼食の日があります。
今年の冬休みは2回手作り昼食の日がありました。
年末年始、仕事が忙しい親にとっては本当に助かります。
月1回の父母会で配られる指導員の先生が発行してくれる「わいわい通信」より、手作り昼食の様子をご紹介します!
(残念ながら写真はありません。。。)
≪手作り昼食 1≫
(メニュー)
・Myおにぎりを作り、好きなふりかけをトッピング
・味噌汁
・フランクフルト
男子はどんぶり位のデカおにぎりとお味噌汁もおかわり!
お腹一杯だと子ども同士ももめごとも少ない気がします(先生談)
≪手作り昼食 2≫
(メニュー)
・ロコモコ丼
大谷戸小学校・末長小学校は1月7日学校スタート、新城小学校は翌日からが登校日だったので、新城小の☆ちゃんと指導員の先生2人でみんなの分の昼食作り♪
朝、買い出しから始まり、役割分担をして☆ちゃんは目玉焼き作り。予めお椀に卵を割り入れ、ホットプレートで綺麗な半熟卵を何と40個も!!!作ってくれました。
しかも、卵は1個も失敗することなく、トッピングの野菜をちぎってどんぶりにのせ、手際よく作ってくれました。4年の男子に満足してもらえるよう大盛りを作って紙に名前を書いておきました。
お昼頃に皆帰ってきて「腹減った~」と男子。みんな揃っていただきます!!
手作り昼食のほかに、わいわいクラブでは料理自慢の指導員の先生方のお手製のおやつも度々登場します!
育ち盛りの子ども達なので、おやつ=お菓子でなく、おにぎりやパン、パスタ、そうめん、果物など、エネルギー源となるおやつを出して下さるのはありがたいです。
(おやつのメニューは本ブログのきまぐれ新聞にも掲載しています。是非ご覧ください)